ちょっと待って。その記事の内容、そのまま信じちゃだめだよ

先日、Twitterを見ていたら「名医が買っている市販薬」という週刊詩の記事のスクショがリツイートされてきました。

医師が買う市販薬が、風邪薬や痛み止め、かゆみ止めなど種類別に一覧になっている表です。

フムフムなるほど、とスクショに取り上げられている記事を読んですぐに忘れてしまったのですが

先ほど、ちょっと酷い生理痛に見舞われまして。

いつもは薬を飲まずに我慢するのですが、年末に取材した某内科の医師に

「痛みには、耐えるべき痛みと耐える必要のない痛みがある。生理痛や頭痛は、耐える必要のない痛み!」

と言われたことを思い出しました。

そのドクターは「生きづらさを抱えた人へのカウンセリング」をライフワークにしている方なので、彼の言う耐えるべき痛みとは、精神的に乗り越えなくてはいけない痛みのことだと理解しています。

さて、そんなこんなで、実に5年ぶりくらいに痛み止めを飲んだのですが

ほんっと、楽になるね!

さっきまでの痛みは何だったの?

という感じ。

まさに天国と地獄よ。

本当は西洋薬が嫌い……いえいえ苦手なのですが

無理に痛みに耐え続けるのもナンセンスだと思いました。

メディアに書かれていること、報道されている内容の全てが「ありのままの事実」とは限らない

さて。先ほどの「名医が買っている市販薬」についてのツイートなのですが、

自分が薬を飲んだことで「そういえば薬に関するツイートが流れていたな」と思い出し、話題にしました。

内容としてはとても面白く、個人的に強い興味があります。

確かに、医師と話していると「薬を飲む飲まない以前に、風邪なんて何十年もひいてないよ!」という方もいるしね。

で、私が気になったのは

多くの日本人って、こういうの見るとそのままうのみして、そこに書かれているものだけを買ったり使おうとしたりしがちだよね

ということ。

 

ああいうのって、記事の執筆を依頼する側が

「〇〇って薬を入れてよ」

とか

「〇〇製薬の薬がたくさん入るようにして記事を作ってよ」

と指定してくることが、珍しくないのです。

つまり、そこからお金が出ている(スポンサーになっている)ということね。

だから、例えば件のTwitterで紹介されている記事で言えば、

あそこに書かれている薬の全部を、本当に医師の多くが買っているかというと、そうではない可能性もあるわけで

「アンケートの結果を見ると、この薬を買っている医師は少ないけれど、クライアントからこの薬を入れて記事を作れと言われているから……。まあ、買っている医師も少数だけど、いるし」

という可能性もあるということ。

そして「書け」「作れ」と言われた側は、仕事を受けた後でそういう詳細が発覚することもあり、言われるままに記事を書くことも、珍しくないのです。

 

一つ断っておきますが、その週刊誌の記事がフェイクだと言っているわけではありません。

例えです。

ただ、そういう記事や報道って、よくあります。ほんとうに、いっぱいあります。

報道に関して言えば、完全に権力(政権、官邸)に忖度した内容になるように、事実のなかの都合の良いところだけ抜き取ったかたちで報道されることが当たり前になっていますよね。

 

だからね。

情報を受け取る側が、「この情報って本当かな」「フェイクの可能性もあるよな」

という、疑いの目を常に向けることって、とても大事なんですよ。

じゃないと、お金をいっぱい持っていて「みんなにこう思わせたい」「人々をこう動かしたら、自分たちに都合が良い」と思っている人達を無駄に儲けさせるだけだからね。

 

「誰かがこう言っていたから、こうなんだ」

と信じるのではなく

「この人はそう言ってるけれど、その情報って本当なのかな?根拠はどこにある? もしかしたら、この人は『お金をもらってそう宣伝するように頼まれているだけ』かもしれない」

と疑うことは、とても大事です。

そして、自分で調べることはもっと大事です。

 

ネットの記事で言うと、

「おすすめのクレジットカード〇選」

とか

「おすすめの出会い系アプリ」とかね。

あんなの、メディア側が「このクレジットカードを勧める記事を書いてよ」「このアプリに登録したくなる記事が欲しい」なんて依頼でライターに書かせているのがほとんどです。

その記事がフェイク(ただの広告)かそうでないのか、見分ける方法

ネットって本当に便利ですけど、そこに書かれた内容が本当に信頼できるかどうかは、やっぱり自分で調べて確認するしかありません。

けれど、全部に対してそれをやるのはとても大変(もちろん、自分で調べるのはすごく大事なことだけれど)。

そこで、ライターの私から「見分け方」の目安をひとつ、お伝えします。

それは「デメリットも記載されていること」。

例えば薬の記事で言えば

「この薬を好んで飲むドクターが多いけれど、この薬は他よりちょっと高いです」

とか

「この薬には副作用が起こる可能性もあって、このような症例があります」

とかね。

 

褒めているだけの記事は、ほぼ広告・宣伝目的、または本当にそれをおすすめしたいというファン精神がある記事です。

本当におすすめなら良いのだけれど、でも真意がどこにあるかを見つけるのはちょっと大変だったりもします。

デメリットや都合の悪い話も書かれている記事は

「本当に読者のためになる内容を発信したい」

という運営側の気持ちの現れです。

そういうスタンスのサイトに掲載されている記事は、信用度が高いかなと思います。

 

が、最後に!

それでも自分で情報収集して調べることが何より大切です。

そこを忘れずに。

 

やることがいっぱい過ぎて、追い付かない!不安に襲われたときはどうする?

私個人の話になってしまうのですが、

実は、わりとすぐキャパオーバーになってしまうほうでして、
やることがいっぱいになると「ああ、どうしよう、やることがいっぱいありすぎてさばき切れない!」とものすごい不安に襲われることが多々あります。

ま、後から考えるとそんなに「いっぱい」ってわけでもないんですけど(笑)
そんな時にどうするかって話です。

目の前のことをひとつずつさばいていくしかない!

本日の午後の私が、そんな状態でした。

午後イチで用事を片付けてスマホを見たら、なんだかドーっとメールが入っていて
「なに、なんなの⁈」

という状態。

メールに目を通しながら

「あれをやらなきゃ、これをやらなきゃ、このメールに返信して、ああ、これ、できてなかった、私ってばか……!!

という状態です。

こんなときって、ものすごい不安に襲われるんですよね。
私だけでしょうか(笑)

で、こんな状態になったときに。

どうするかっていったらとっても簡単で、とにかく目の前にあることを、一つずつやって、「やるべきこと」を減らしていくしかないんですよね。

私の今日の場合は、メールに優先順位つけて、一つずつ返信していく。
不思議なことに一つのメールに返信したら、すーっと気持ちが落ち着きました。

メール返信したところで、その次にまたやることが待ってるんですけど(笑)

不安に襲われたら、とにかく手を動かそう

あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃ、ってなったら。

とにかく、目の前のことをひとつずつ片付けましょう。

身体を(パソコンつかうなら手と目だけですが)動かすことがとにかく大切!

これと似た話で、運動をするとイライラが解消して気分がまえむきになります。
身体を動かすと、セトロニンという幸せを感じる物質が脳内から発せられるのです。
特に有酸素運動が有効で、有酸素運動は鬱の改善にも効果があることが、実験結果で分かっています。

内面のイライラやストレス、不安は、とにかく自分が動き出すことで解消する!

パソコンに向かって、手と目だけでもいいんですが、定期的にウォーキングやランニングの有酸素運動をすると、さらに効果的です!

できれば、イライラも不安も感じずに生きていたいもの。

そのためには、自分の身体を動かすのが手っ取り早いようです。

火傷にはティーツリーよりラベンダーのほうがいい?

ティーツリーもラベンダーも、肌に直接付けてよい精油で、炎症を抑える効果があります。

夏場の虫刺されで、両方試してみた際、私はティーツリーのほうが痒みが収まる効果があるように感じたため、最近ティーツリーをメインで使っていました。

先日、なんと熱湯を足にかけてしまうという大失敗をし、足の甲に大きなやけどを作ってしまいました。
慌てて冷やしたのですが、数日後に水ぶくれが発生……
しかも、痒い!!!

ティーツリーのオイルを患部に何度も塗ったのですが、夜中に足が痒くて目が覚めてしまいます。
「痒いっていうのは、痛いっていうことなんだよなあ」
なんて考えながら、ティーツリーを塗って掻かないようにさすって……
そして、「アトピーの人の苦しみってこんな感じなのだろうか」
なんて考えていたのですが……。

今朝、「そうだ、ラベンダーも塗ってみよう」と思い、水膨れだらけの足にラベンダーの精油をドバーッと垂らして手で広げてみました。

すると……

なんと、足から痒みがさーっと引き、なんとなく清々しい感じが。

エッ、やけどってラベンダーの方が効くの??

個人差はあるかもしれません。

けれど、ヨーロッパの家庭では薬箱の中に、当たり前にラベンダーとティーツリーのオイルが常備されているという話が「そういうことか!」と納得できた出来事でした。

ちなみに、やけどの水膨れはできるだけ潰さないほうが良いといいますが、水ぶくれがあまり大きくなってしまった場合は、潰して中の液体を出してあげた方が早く直ります(以前、診療所でそう教わり、針で穴をあけて中味を出してもらいました)

今日はラベンダーを塗りたくることにします。

ラベンダーもティーツリーも、両方常備しておいて本当に良かった!

iPhoneを海外で水没させたらどうする?!

さて、1年前ですがマレーシアに2週間滞在していまして

その最中、旅行が始まって間もないときに、iPhoneをトイレに水没させるという失態を犯しました。

もう本当にバカとしかいいようが無いのですが、パンツのお尻のポケットにiPhoneを入れたままトイレに行って用を足したんですよね。

当然ながらボチャンです。

私のiPhone6……。

マレーシアでiPhoneを水没させました

水没させた場所はペナンのジョージタウンからバスで1時間ほど離れた山の中の寺院。

ちなみにマレーシアのトイレって

こんな感じで、基本チューリップのない和式。

患部を(患部?)洗う用のシャワーがついていますが、ペーパーも(基本)あります。

このトイレはクアラルンプールかペナンの空港。

私がiPhoneを水没させたトイレは、もっと暗くて汚くて、冷静であれば手を突っ込むのにかなり躊躇するトイレでした。

とにかく、トイレにiPhoneを落とし

うひぃぃいーーーー!!!

と頭の中が真っ白になったと同時に

「内部に水が浸透する前に引き上げなくては!!!」

と思ってためらいもなく手をつっこみiPhoneを救出。

でもとっても汚いと思ったので手を洗う所でiPhoneをジャブジャブと水洗して、一緒に旅行をした友人のもとへ。

iPhoneを水没させたらどうしたらいいんだ?!

トイレにいった私がなかなか帰ってこなかったことを心配していた友人に「スマホを水没させてしまった……」と報告すると、慌ててどうしたらいいかをタブレットで調べてくれました。

・電源をすぐに落とす

・振ってはいけない(内部の基盤に水分が入るのを防ぐため)

・ジップロックに乾燥剤と一緒に入れておく

と教えてくれましたが

中に入った水を出そうと、友人のところへ戻る前にさんざん上下に振った後で

しかも電源を落とそうとしたけれど電源ボタンがもう機能せず(画面に光の筋が走る状態で電源オフされない)という「どうしようもない」状態に。

最後の「ジップロックに乾燥剤と一緒にいれておく」を試したいのですが、

海外で、乾燥剤ってどうやって手にいれたらいいの???

という疑問が……

日本ならおせんべいを買えば、たいてい入ってるじゃないですか。乾燥剤、シリカゲルが!

袋に何個かはいってる200円くらいのお菓子を買えば、手に入れることができます。

でも、海外のお菓子にシリカゲルって入ってるのか?

という素朴な疑問にぶち当たってしまったのです。

とにかく寺院の観光は終わり、友人と一緒に滞在先まで戻ってきました。

滞在先はジョージタウンの中心部。

とにかくコンビニへ行って、コンビニで売られているお菓子の中にシリカゲルが入っていないか調べてみることに。

でも、

マレーシアのお菓子って、袋が透明じゃない!!!

日本のお菓子のように外側からシリカゲルが履いているかどうかをチェックすることができないのです。

困った……。

シリカゲルが入っているかどうか分からないのにお菓子を買うという無駄な出費もしたくないし、コンビニを出て困ったなあと近くを歩いているうちに、月餅を売っているお店を発見。

マレーシアで売っている月餅は、1つが手のひら大の大きさがあり、日本でよく見る小さな月餅とは全然違います。

困ったなあ、と思いながらなんとなく月餅を手にとり裏を返すと……

 

あったーーー!!

月餅、シリカゲルが入ってるーーー!!!

 

見つけた!!!と、月餅をひとつ買って宿に帰り、シリカゲルを取り出してジップロックにスマホと一緒に入れました。

ジョージタウンでシリカゲルが入った月餅が売っているお店は

Jalan ChowrastaとJalan Penangが交差しているところにあります。

こちら、Google Mapからのスクショですが、この通りは中華系のお店がたくさんあります。

この左にあるBAN HEANGというお店です。

このお店ではいろいろな種類の月餅があり、なんと甘くない月餅もあるとのこと!

6個入りなどのセットもありますが、バラ買いもできます。

かなり大きいので包丁でカットしてみんなで食べる感じです。

1つ200円くらいだったかな。値段だけ聞くと「安い」と思いますが、マレーシア価格で考えると高級なお菓子です。

 

とまあ、そんなこんなでシリカゲルを手に入れて水没したiPhoneを救済しようとしたわけですが

さんざんiPhoneを振ってしまったからか、私のiPhoneは復活しませんでした。

マレーシアにはiPhone修理のお店、あるの?

日本なら街中にiPhone修理のお店がたくさんあり、水没してしまったときもそれらのお店に行って修理を依頼することが可能です。

私は仕事でiPhoneを使っていたので、壊れたままではまずいと修理してくれそうなお店を探そうとしました。

けれど、残念ながらマレーシアでは日本のようなiPhone修理店を見つけることができませんでした……。

クアラルンプールにはあるのかなあ。

ペナンもけっこう大きな町だと思うのですが、ジョージタウンの中心部には見当たりませんでした。

ジョージタウンの街中。路駐上等!

いろんなお店がありますが、iPhone修理店はありません。

帰ってきてから気づいた、「海外でiPhoneが水没したらこうすれば良かった!!!」

結局iPhoneはご臨終で、念のため持って行っていた解約済みの古いスマホがあったので、そちらをWi-Fiでつないで旅行を乗り切ることができたのですが、日本に帰ってきてから気づいたのが、

「あぁーー!!!米をジップロックに入れれば良かったんだーーーー!!!」

ということでした。

お米も湿気を吸い取る力がある上、マレーシアは米文化の国なので、スーパーでお米が買えたのです!

あああ、あんなに苦労してシリカゲルを探したのにね。

でも、美味しい月餅も食べられたから良いか……。

 

もし、海外でiPhoneを水没させたら。

スーパーでお米を買って、ジップロックにお米とiPhoneを入れておきましょう。

 

関東の水は湯シャンに向いていない!

湯シャンって何?

私は普段、湯シャン(お湯だけで頭と髪の毛を洗う)をしています。
湯シャンを初めて3年くらいでしょうか。

シャワーのお湯で頭皮を指の腹でマッサージするように洗い、そのまま髪の毛もすすぐだけ、というとてもシンプルなシャンプーです。
市販のシャンプーにはいろいろ化学的な薬品が入っていて怖い、ということと、いいものを探すのが大変、いいものはだいたい高価で買い続けるのが難しい、と思っていたことがきっかけだったように思います。
また、中学の時の担任の先生が(女性)こんな話をしてくれたことも忘れられずにいました。

「出産をしたときにね、もう本当に大変で、自分のことを構う暇なんて全然なかったの。
お風呂にはなんとか入っても、シャンプーする余裕もなくて、髪を週に1回くらいしか洗えなかったのよ。
で、美容院に行った時に、美容師さんに申し訳なくて、髪をあまり洗えていない、って言ったらね
『本当ですか?髪がすごく太くて元気になっていますよ』
って言われたよ。
で、あれ、シャンプーって毎日しないほうがいいのかな、って思ったことがあるの」

シャンプーをあまりしないほうが、髪が元気になる?
シャンプーは週に一度でもいい?

びっくりする人も多そうですが、たぶん事実なのだろうと思います。
私も大人になり、石鹸シャンプーを経て湯シャンにたどり着きました。

湯シャンをすると、髪がベタつく!!!

湯シャンをしていて気になったのが、頭皮ちかくの髪のベタ付きでした。
しっかり洗っているのだけれど、なんだかベタつく。
皮脂が落としきれていないのか、ブラシにもホコリがいっぱいついて、汚れが目立つようになってしまいました。
湯シャンを始めたあと、人生でこんなにブラシを替えたことはない、というくらい買い替えています。

当時は東京23区内に住んでいて、髪のベタ付に悩まされながらも、なんとか湯シャンを続けていました。
そのうち、ベタつきがそれほど気にならなくなってきた、と思ったころに、神奈川に引っ越しをします。
神奈川の家で生活を始めた直後に直面したのは
「また髪がベタついてきた!気持ち悪い!」
ということでした。

調べてみると、東京の水と神奈川の水では水系が違うためおそらく水の質も違うのでしょう。
微妙な違いなのかもしれないけれど、湯シャンをしているとその違いがダイレクトに髪に反映されます。
「せっかく、髪が湯シャンに慣れてきたと思ったのに!!!」
と、とても悔しい思いながら、「東京にいたころのように、洗い続けていれば、そのうち身体が馴染んでくる。頑張るしかない」と考えて、湯シャンに励んできました。

湯シャンと髪のベタつきについて調べると、面白い説がありました。
「水の硬度が高いほど、湯シャンが難しく、硬度が低いと湯シャンがしやすい」というものでした。
日本の水は軟水と言われていますが、軟水の中にも、硬度が比較的高い軟水と硬度が低い軟水があります。
日本国内でもその差は大きく、特に関東の水は硬度が高めだったのです。
それを調べたときに「やられた~!!!」と思ったことを思っています。
そして実体験で言えば、利根川の水を引いている東京都23区北部の水よりも、谷川水系の神奈川県の水のほうが硬度が高いのだ、と感じました。

硬度だけではなく塩素にも問題がある?

神奈川に移り住んだあと、私はいろいろな場所へ旅行をする機会が多くなりました。
特に中国雲南省の麗江に滞在した時に感じたのが「髪がサラサラになる!」ということ。
麗江の水は硬度が低い軟水なのかな、としか感じていなかったのですが、友人とマレーシアに旅行をした際、お互いに髪や肌の調子が良くなっていることに気付きます。詳細はこちらの記事から

友人曰く
「塩素だと思う。日本の水、とくに関東の水は塩素が強いって聞いたことがある」
ということだったのです。
友人の言葉に
「なるほど。一理ある」
と思った私は、塩素除去のシャワーヘッドを購入します。
これはこれで、よい香りがするし、髪のべた付きもあまり気にならなくなったため「やっぱり塩素も関係していたんだ!」と気づいたのです。

場所が変われば、水が変わる!髪が変わる!

さて、2017年に入り、仕事で日本各地を訪れるようになりました。
宿泊をする機会も多いので、当然シャワーを浴びて髪を洗います。
もちろん湯シャンです!

そこで気づいたのが……

札幌、仙台、岐阜、福井、京都、福岡。

どこも、シャワーを浴びて髪を乾かした後のサラサラ感が普段とは比較にならない!!!

とにかく、驚くくらいに髪がサラサラで、気持ちが良いのです。
ここまで差を感じるのは、湯シャンをやっている人くらいではないかな。

水の質もあるだろうし、塩素もあるでしょう。
地方都市の水は塩素があまり使われていないのかもしれません。

広々として、人も少なく、空気もきれいで、そして西日本は放射能リスクも少ない……

「いいなあ、ずっとここにいたいなあ」

そう思うのも当然ですよね……。
水が違う。
全然違う。
同じ日本で、こんなに違うのか。

その差を体感した記録として、ここに書き残しておきます。