何をしても開かないビンの蓋を、5秒で開ける方法

ビンの蓋がしっかり閉まりすぎていて、何をしても「開かない~!!!!」って困惑すること、ありますよね。

「蓋が開けられない」とあの手この手を試し、最終的に諦めて1年ほど放置したビン、ある方法を試したらすっごく簡単に開けられました!

開かないの蓋を開ける方法

蓋がしっかり閉まってなかなか開けられないときは、こんな方法を試すと良いと言われています。

・蓋を温める

これは、温めることによって金属製の蓋が膨張し、開けやすくなるから、という理論。ビンをさかさまにして、湯せんに浸けたりします。

・蓋を軽く机の角などにぶつけてみる

・右手と左手を逆にしてビンと蓋を持ってみる(いつも右手で蓋を開けている人なら、左手で試してみる)

 

この方法のほかに、

・ビンの蓋のところに輪ゴムを巻き付ける(手が滑らないようにするため)

・便利なグッズを使う

 

こういう便利グッズを買って(100均でも売ってます)挑戦するのが一般的。

ここに書いた方法を片っ端から試せば、だいたいのビンの蓋は開けられます。

 

しかし。どうしてもあけられなかったビンが、こちら。

輸入食材を扱うお店で見かけることが多い、スペインから輸入したオリーブの瓶詰です。

確か300円くらいで勝ったのですが、ビンがまったく開けられなくて、上記に書いたどの方法でもあけられなくて、放置していました。

 

超簡単にビンの蓋を開ける方法

ところがある夜。

お腹が空いているのに家にある食料が切れ、でも夜で外まで買いに行くのが面倒、という場面がありまして。

「あのビンが開けられれば、オリーブが食べられるのに!!!」と思ったのです。

そこで、ふと思い出したのが

「蓋に穴をあけると、ビンの蓋が開く場合がある」と書かれた、何かのブログ記事。

 

……穴。

穴か。

 

……でも下手したら、穴をあけただけで蓋が開かず、穴をあけたことによって中味が劣化して、結局ひとつぶもオリーブを食べられずにびんごと捨ててるはめになる、という結末になる可能性が……

 

迷ったものの、ひもじさに耐えられず(いつの時代の人間なんだ)

ついに思い切って、キリを片手にビンを握りしめました。

 

ちなみにキリは、金物屋で買った便利セットみたいなのの中のひとつ。

こういうの。で、ビンの蓋に突き立てたところ

すっごく簡単にキリが突き刺さり、かと思ったら、内側からビンの蓋がベコッと膨れました。

まるで「ずっと空気がたりなかった場所に、ようやく空気が入ってきた!」といわんばかり。

 

もしかして、これで開くの……?

と思いながら、恐る恐るキリを引き抜いて蓋を回すと

超簡単に蓋が開きました!!!!

 

蓋が開いた興奮で、写真がブレています。

 

 

……なあんだ……もっと早くこうすれば良かった。

あんなに長い間悩んで放置していたのがバカみたいだったわ……

 

ちなみに、このGOYAのオリーブ

あっさりした味わいで、なかなかおいしかったです♪

 

温めても、便利グッズを使っても、蓋を打ち付けても、男の人に頼んでも開かないビンの蓋は

キリで穴を開ければ、5秒で開けられる!!!

 

ということが分かりました!

 

引越し歴6回、夏が暑くて苦しかった家と、過ごしやすい家の違い

今年の夏、おかしいですよね。

各地で最高気温を更新。埼玉の熊谷では7月に41.1度、8月は仙台で37度。

37度って、東北の温度じゃないでしょ……

 

さてさて、信じられないくらい暑い日本列島。

多治見が暑い、熊谷が暑いと「暑い」ことで有名な地域・地名もありますが……。それ以外にも「熱くなりがちな部屋(家)」があるって、ご存知でした?

引越し歴6回、いろんな家に住んできた私が「暑くなるからやめておいた方が良い家」と「夏でも涼しくて過ごしやすい家」の違いをお伝えします!

次に引越しで家探しをする人の参考にして欲しい!

私の引っ越し履歴

まず、最初にお伝えしておきたいのが、私の引っ越し履歴。

大学を卒業してすぐに練馬区で1人暮らしを始め、その後練馬区内で5回、現在は川崎市に住んでいます。

1回目 練馬区 4階建てマンションの2階、左右に部屋あり。南向きだけど日差しが一切入らない激狭物件

2回目 練馬区 一軒家の1階を間借り、南向き。庭付き

3回目 練馬区 3階建てマンションの1階、半地下。南西角部屋

4回目 練馬区 4階建てマンションの4階 南西角部屋

5回目 練馬区 3階建てアパートの2階 西向き 建物の真ん中

6回目 川崎市 2階建てアパートの1階 南西角部屋

 

この中で、どこが一番暑い部屋で、どこが一番涼しい部屋か、想像つきますか?

 

涼しくて過ごしやすいのは、1階か半地下

ズバリ、いちばん涼しかったのが、3回目に住んだマンションの1階(半地下)の物件と、現在の住まいであるアパートの1階。そして、今思えば涼しかった一軒家の1階。

1階って防犯面から嫌がらわれることも多いのですが、夏は絶対に涼しいんです!!!

涼しかった家 一軒家の1階

一軒家に至っては、南側と北側に窓があったので、両方を開けると風が通るんですよね。

おかげで、住んでいた2年間のうち、エアコンを使ったのは友達が泊まりに来た夜だけ。それ以外は、エアコン不使用で過ごしていました。

一軒家の風通しの良さは半端なかったし、庭付きなので窓を開けていても、コンクリートからの照り返しがない!家が土に囲まれていることのすごさも味わいました。夏は本当にありがたかった!(超ボロで虫がいっぱいでたけどね!)

涼しかった家 マンションの半地下

薄暗くて嫌なイメージがあるかもしれませんが、温度的な面でいえば、半地下は夏も冬も超おススメです。これも、土のすごさなんだろうなあ……

夏は、明らかに家に帰って玄関のドアを開け、中に入ると「涼しいな」と感じましたし、冬も外から帰って部屋に入ると「あったかい」と感じていました。

南向きだけど半地下なので、確かに日差しは入らないのですが、その分部屋の中も暑くなりにくいです。

この家も、夏、エアコンを比較的使わずに過ごせる家でした。

涼しかった家 アパートの1階

そして、現在住んでいるアパートの1階も涼しいです。もちろん、今年の暑さは尋常ではないのでエアコンを使っていますが、それでもやっぱり、外から帰宅して家のドアを開けると「中は涼しいな」と感じます。

外の気温が34度くらいになる日でも、扇風機だけで過ごしている日もけっこうあります。

日当たりがとにかくいいので、窓ガラスが熱を持つため、昼間は自分がいる部屋以外はカーテンを閉めて、熱気を部屋にいれないようにしています。

暑くて辛かったのはマンション最上階角部屋

暑くて本当に「無理!!!!」と思ったのは、マンション最上階でした。

半地下の家からマンション最上階への引っ越し。良い展望に惹かれてだったのですが……とにかく暑い。

安いマンションだったのでエレベーターがなく階段で1階から4階まで上がっていたのですが、3階を通り過ぎて4階に向かう途中から、明らかに建物内の温度がぐっと上がるのです。

そして部屋のドアを開けると、中は灼熱地獄!!!!!

壁に触ると、壁がもう暑い!熱を持ってる!!!

マンションってコンクリートに覆われているじゃないですか。灼熱の太陽に照らされてコンクリートが熱を持ち、それが室内にしっかり伝わっちゃってるんです。

特に角部屋最悪。あっちもこっちも熱くなった壁に囲まれ、生きた心地がしませんでした。

引っ越しが8月で、当時、半地下の家もまだ被って契約していたので、マンション最上階に引っ越した後もときどき半地下の家に戻っていたのですが

「温度が全然違う……いままですごく恵まれた空間に住んでいたんだ……( ;∀;)」

と初めて気づき、引っ越しをとても後悔したことを、昨日のことのように思い出します。

マンション最上階、絶対におすすめしません!!!!

夏、室内でできるだけ涼しく過ごすコツ

なんかもう、こういうハウツーみたいなの大好きなので、私が生活の中で学んだ「涼しく過ごすコツ」をお教えします!

カーテンを引いて、ガラスから伝わる熱をシャットアウト

ガラスやサッシって、熱の伝導率が高いんですよ。だから真夏にサッシを触ると「アチチ!」ってなるし、窓ガラスも暑くなっています。

その熱がそのまま室内に伝わってきてしまうので、カーテンを引いておきましょう。

これだけで、室内の温度がけっこうかわりますよ。

ミントのアロマで涼感ゲット♪

ミントって涼しいイメージがありますが、あれ、本当に涼しいんです。

ほら、フリスク食べた後って口の中が涼しくなるでしょ。ミントはメントールという物質を含んでいて、メントールが体に触れると私達の体は「涼しさ」を感じられるんです。

その涼しさを一番敏感に感じるのは口と目なんですが、肌でもちゃんと感じることができます!

というわけで、ミントの精油をディフィーザーでたいたり、布にミントの精油を垂らして部屋の中に置いておく、という使い方で涼しさを得られます。

手軽で、しかもオシャレっていう(笑)夏の過ごし方!

エアコンの室外機に屋根を作る

こんな35度超えの日が続くと、どうしても毎日お世話になるのがエアコン。でも電気代もバカにならないです!

で、エアコンの電気代を節約するためにはどうしたらいいかっていうと……

フィルターの掃除とか、室内で扇風機回すとか、そういうよく言われてることはもちろんですが、忘れちゃならないのが

「室外機を日影の中にいれる」

ということ!

室外機って、本来日影に設置するものなんです。でも住環境によっては、どうしても日当たりの良い場所に置かれることもあります。

で、室外機自体もけっこう電力消費しているんですけど、室外機が熱くなると、消費する電力も高くなっちゃうんです。

そのため、室外機が暑くならないようにしてあげることで、エアコン利用時の電気代をおさえることができます。

室外機が暑くならないためにどうしたらいいかっていうと、エアコンカバーを使って室外機に屋根を作り、直射日光があたらないようにすること。

送料無料 室外機カバー 2個セット アルミ★送料無料

こういうのです!

これは楽天で売られている商品で2個で1780円だからけっこう安いんじゃないかな。

室外機のてっぺんに当たる日差しを跳ね返すだけでも違います。あとは室外機がコンクリートに囲まれたところにある場合は、照り返しで室外機が熱を持つ場合もあるので、すのこやウッドデッキを敷いたり……っていうのも効果あります。

注意したいのは、室外機の前にスダレを垂らすなど、モノを置かないこと。

室外機の前にモノがくると、室外機が排気した熱気をまた吸い込んでしまい、余計に電気代がかかっちゃうんです。

室外機の周りは風通し良くしておくのがおすすめ。

 

フィリピンの学校事情、増える子どもに対応できず、1日2サイクルで授業!

私は英語力向上のため、スカイプでフィリピン人の先生から英会話を習っています。

もう3年くらいになるかな。

まだまだですが、始めたころと比べると格段に話せるようにはなってきました。

で、先日。

中年の女性の先生と話していたところ、私が「朝ごはん食べたけど、お腹すいた」と話したら(午前10時くらいのレッスン)、先生が「私は朝ごはん食べない習慣になっちゃった」と。

「朝ごはん食べないと、お腹すかない?」と私がたずねると、先生曰く

「娘が朝5時に出かけるから、その前に起きて娘にお弁当を持たせなくちゃいけない。食べてる余裕がないのよ」

朝7時から授業が始まる、これがフィリピンの「普通」

ええええ、朝5時に出かける!?

先生の娘さんは高校生。

なぜそんなに早く学校に行くのかと、なんと驚きの返答が。

「フィリピンでは子どもが増えていて学校が足りない。だから学校では、1日に2サイクルで授業をしている。私の娘は、午前の授業を受ける生徒なの」

……なんと!!!!!

学校の二期作!!!!

増え続ける子供に対し、学校の建設が間に合わないため(もしくはもう建設を諦めたのか)、フィリピンの学校は「午前コース」と「午後コース」があるのが普通。

午前コースは朝7時から授業が始まりお昼まで、午後コースは13時くらいから授業が始まり18時ころに終わるそう。

確かにこうやって対応すれば、子どもが多くて学校が足りなくても授業はできるよね。

スゴイ………

フィリピンの過酷な交通事情、学校まで片道2時間

けど、ちょっと待って。

朝7時から授業なのに、娘さんは5時に家を出るの?という疑問が。

早く行って自習でもするのか、それともクラブの朝練か?と思ったのですが、答えはどちらもNO。

正解は「スクールバスで学校に行くけれど、渋滞がひどくて学校まで2時間かかるため」とのこと………!!!

そのため、娘さんは5時に家を出る時、ママに作ってもらったお弁当(たぶんサンドイッチとか)を持って行って、バスの中で食べるのだそう。

で7時に学校に到着して授業が始まるというわけ。

「そんなに遠いの?」

と聞くと、距離的には大して離れていないそう。

先生の家はマニラにあり、家のすぐそばで鉄道を作る工事をしているそう。近所に駅ができる予定で、学校のそばにも駅ができる予定。先生の家と学校の近くの駅は、駅3つ分しか離れていないとのことで……

「早く鉄道が開通して、電車で通学できるようになるといいね」

と話したのですが、駅が開通する頃には娘さん、卒業してそうだな……

 

ちなみに授業が終わったあと、またバスで帰宅するのだけれど、それも片道2時間。

帰りはずっと寝てくるのだそう。

通学に往復4時間、これがマニラの子どもたちの生活。娘さんも大変だし、それをサポートするお母さんも大変。

 

自転車なら渋滞関係ないのでは?と思って聞いてみたこともあるのですが、爆走する車やバイクが多く、信号無視も当たり前。また、誘拐も多く、あらゆる意味で

「自転車は危ないから」

ということで、スクールバスを利用するのが一般的なようです。

また、道路もボコボコなので自転車での走行には適していないんですよね。

 

2サイクルで授業をしている学校がある、ということが驚き。でもこれはフィリピンではふつう。

そんな文化の違いを知れたことが新鮮で嬉しい、そんなレッスンでした。

あー、フィリピン、行ってみたいな。

沖縄ですてきなカフェめぐりをしたいなら、浦添の外人住宅街!ノマドワーカーにもおすすめ!

寒さに弱いもので、温かい場所で仕事をしようと沖縄に来ています。

これぞまさに、ノマドってやつですね。

去年の秋から都内の取材のお仕事をいろいろもらえるようになっていたので、それができなくなるのがとっても寂しくもあり不安でもあったのですが、思い切って来てしまいました。

で、そんなの裕福なわけでもないのでできるだけ安い宿に泊まろうと検索し、ゲストハウスを渡り歩いています。

ゲストハウスは過去に1度だけ利用したことがあるだけなんですが、いいですね!!

特にシーズンオフの沖縄はどのゲストハウスもガラガラで、客も私ともう一組だけとか。とっても空いてる!

というわけで、昨日から浦添市のゲストハウスに宿泊しています。ゲストハウスといってもドミトリーではなく個室なので、とても快適!

これで、実はいろいろ割引が効いて1泊1,000円程度です。

なんて……なんてステキ!なんて安いの、沖縄!!!

他に宿泊している皆さんは観光なので、朝ごはんを食べたらお出かけしますが、私は仕事をしなくてはいけないのでお部屋に籠ってパソコンに向かっていました。

でも今日はとっても良いお天気……あったかいし。

家にいるなんてもったいない!!!

ということで、外人住宅街にやってきました!

浦添の外人住宅街

浦添は海岸沿いに米軍基地がありますが、外人住宅街は米軍基地で働く人のために建てられた建物のようです。

DSC_0090

こんな感じの平屋の可愛い建物がずらっと並んでいて、本当に海外にいるみたい!

住居として使われている建物もありますが、多くがカフェや雑貨屋さん、レストランです。

DSC_0091

こんな感じの、アメリカの州名がついた看板が通りには立っていて、もう本当に雰囲気は外国!

カフェの店の前には……

全部英語のメニューが!

異国だわ~……

那覇にはカフェが少なすぎる!!そう思ったあなたは浦添へ!

浦添の外人住宅街には、カフェがあるのですよ!!それもたくさん!!

実は沖縄に来てからしばらく、那覇の中心部に滞在していたのですが、ちょっと歩き疲れて休みたいと思ってもカフェがない!

お茶飲みながらパソコンいじりたいと思ってもカフェが無い!!!

那覇にはカフェがすっごく少ないんです!

ちょっとした時間潰しでカフェに入る、カフェでパソコンを広げるという習慣があった私には、カフェがないっていうのがとっても寂しかった!

ようやく見つけた電源が使えるカフェがスタバで、

「なんで沖縄まできて、国際通りのスタバで仕事してるのー!」

って思ってたんです。

けど、ここはカフェのメッカ!

浦添の外人住宅街には

作業をするのに最適なテーブルと椅子と、フリーWi-Fiと美味しいお茶やコーヒーが飲めるカフェがあるぞーーー!!!

というわけで

DSC_0097

こんなすてきなテラス席で、お仕事させていただきました。

やっぱり、沖縄に来たら太陽の日差しと暖かな風を感じたいじゃない!

自然が感じられるカフェのテラス席がいいじゃない!

すっごくいい、浦添!

ここ、しばらく通いたい!

ノマドワーカーに超おススメです。

ちなみにこちらのカフェは、COCOROAR CAFE(ココロアカフェ)です。

DSC_0099

本日のデザートとドリンクで500円。

安い!

那覇市内からもアクセスしやすい!

でも、浦添って遠いんでしょ?

と、思われるかもしれませんが……

県庁前やフェリーが出る港のとまりんの前の大通り(58号線)を宜野湾方面に向かって走るバスに乗り、第二城間というバス停で降りて、歩いてちょっとです。

バスの本数は多いし、バス代も県庁前からなら片道390円。

那覇中心部のカフェは割と混んでいるし、高い建物に囲まれていたりして、「都会っぽすぎてなんか嫌!もっと沖縄っぽさを感じたいよ!」と思っているノマドワーカーの方や、沖縄のカフェでゆっくりしたい方がいたら、浦添はおすすめです。

DSC_0095

こーんな素敵なカフェの中で、時間を忘れてのんびりしたいでしょ~?(笑)

やることがいっぱい過ぎて、追い付かない!不安に襲われたときはどうする?

私個人の話になってしまうのですが、

実は、わりとすぐキャパオーバーになってしまうほうでして、
やることがいっぱいになると「ああ、どうしよう、やることがいっぱいありすぎてさばき切れない!」とものすごい不安に襲われることが多々あります。

ま、後から考えるとそんなに「いっぱい」ってわけでもないんですけど(笑)
そんな時にどうするかって話です。

目の前のことをひとつずつさばいていくしかない!

本日の午後の私が、そんな状態でした。

午後イチで用事を片付けてスマホを見たら、なんだかドーっとメールが入っていて
「なに、なんなの⁈」

という状態。

メールに目を通しながら

「あれをやらなきゃ、これをやらなきゃ、このメールに返信して、ああ、これ、できてなかった、私ってばか……!!

という状態です。

こんなときって、ものすごい不安に襲われるんですよね。
私だけでしょうか(笑)

で、こんな状態になったときに。

どうするかっていったらとっても簡単で、とにかく目の前にあることを、一つずつやって、「やるべきこと」を減らしていくしかないんですよね。

私の今日の場合は、メールに優先順位つけて、一つずつ返信していく。
不思議なことに一つのメールに返信したら、すーっと気持ちが落ち着きました。

メール返信したところで、その次にまたやることが待ってるんですけど(笑)

不安に襲われたら、とにかく手を動かそう

あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃ、ってなったら。

とにかく、目の前のことをひとつずつ片付けましょう。

身体を(パソコンつかうなら手と目だけですが)動かすことがとにかく大切!

これと似た話で、運動をするとイライラが解消して気分がまえむきになります。
身体を動かすと、セトロニンという幸せを感じる物質が脳内から発せられるのです。
特に有酸素運動が有効で、有酸素運動は鬱の改善にも効果があることが、実験結果で分かっています。

内面のイライラやストレス、不安は、とにかく自分が動き出すことで解消する!

パソコンに向かって、手と目だけでもいいんですが、定期的にウォーキングやランニングの有酸素運動をすると、さらに効果的です!

できれば、イライラも不安も感じずに生きていたいもの。

そのためには、自分の身体を動かすのが手っ取り早いようです。

airCloset(エアークローゼット)って、実際どうなの?

着物やドレスはレンタルだけど、服は基本買うもの。

というのが一般的ですよね。

ところが流行の流れって早くって、去年買った服はまだしも、おととし買った服はもうちょっと古い感じがしてしまったりします。

私は断捨離をしまくったという過去があり、服は極力持たないようにしていて、

今手持ちの服も、長年使っている愛着あるものばかり。

どれも着心地良いし、私に似合ってる(と思っているから残している)し、毎年着てるし、そもそも流行やおしゃれにあんまり興味ないし……

と、思っていたのですが。

この夏、ちょっと困ったなという事態に何度か直面しました。

私の恰好、ちょっと古臭すぎる

私、ほんとうにおしゃれなタイプではないので、服も滅多に買わないのですが……

あるときふと、自分と周囲を比べたときに

「なんか、私のかっこうって……古い。イケてない」

と思ってしまったのです。

よーく考えてみれば、普段気に入ってきているタンクトップなんてもう10年物だし、だからそろそろ全体的に色あせてくたびれてきているんですよね~。

買い替え時なんだろうなあ。

そう思ってお店に入るのですが、普段服を買ったりしないから、そもそもどれを選んだら良いのか分からない。

今手に取ったこの服を買ったとして、手持ちの他の服と合わせられる自信がない。

しかもたぶん、新しい服を買っても、結局古い服が好きで着ちゃって、その結果新しい服の出番ってそんなに無いんだよね!

ああ、こんな悩み、オシャレな若い女子にはないんだろうなあ~……(汗)

でも普段おしゃれにはあまり興味がないという女子は分かってくれるのではないでしょうか。

前は似合っていた服が似合わなくなってる

先日、ちょっとしたパーティーに出席する機会がありまして、いそいそとお出かけ用のワンピースを出してきたんです。

これも10年くらい前に買ったやつだけど、流行とかあまり関係ないデザインだし、けっこういいお値段したから手放せないし、これを着たときに「似合う」って言ってくれた友達がいたんだよね。

なんて思いながら鏡の前で合わせてみたら……

え、なんか、似合ってない

え、なんでなんで、どうして??

理由は簡単。

私自身が年をとったので、当然ながら顔色も若いときよりくすんで、あのころ似合っていた服が似合わなくなっていました。

あー……。

こういうこともあるんだなあ……。

いつまでも若いつもりでいましたが、客観的にみたらそうじゃない。

10年前の服が似合わなくなるのは当然なんだよね……。

困ったな、なんて思いながら手持ちの服をいろいろ合わせていった結果、やっぱりそんな新しい服ではないけれど、品質の良いものを、と求めてデパートで買った白いパリっとしたブラウスは今の私でもまったく問題なく着れることが判明。それに合うフォーマルな紺のスカートも問題無いことが分かりました。

そうか、ある程度年齢を重ねると、しっかりした良いものでないと自分自身が老けてみえちゃうんだ。

ということは、これからは良いものを厳選して買って言った方が良いんだな。

なんて改めて気づかされたのです。

でも、普段の外出着はどうしたらいいの?

私は基本在宅で仕事をしているので、誰に見せるわけでもない普段着は本当に適当なんですが、ちょっとお出かけしたいときに着る服が本当に困るな、と思いました。

あんまり残念な感じになっちゃうのもね……。

そんななか、ふと目に付いたのは、洋服のレンタルサービス。

今、洋服、それも普段着をお手頃価格でレンタルしてくれるサービスがどうやら大盛況のようなのです。

多くが月額制で、自分で好きな服を選んだりスタイリストが選んでくれた服が宅急便で届き、サービス内容によっては届いた服のチェンジもできちゃう、という内容。

これは面白そう!

ざっと調べただけでも

airCloset(エアークローゼット)やメチャカリ、EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)、Rcawaii(アールカワイイ)、SUSTINA(サスティな)と多数。

多くが5,000円未満~10,000円の月額料金で使用できます。

流行りの服なんてそんなに着ないし、買うのもな。でも着てみたい気持ちもあるんだよね!と思っていた私は

「これだーーー!!!」

と飛びつきました。

洋服のレンタル。シェア。

最高じゃない。

自分の荷物が増えるわけではなく、普段買わないいろいろな服を試すことができて、しかも手持ちの服と合わせられるかどうかも実践でチェックできちゃうんですよ。

というわけで、早速申し込んでみることにしました。

どのサービスがいいのか悩んで、airCloset(エアークローゼット)に申し込む

さて、いろいろな服のレンタルサービスの中から、どこが良いのか探すのがまたひと苦労でした。

一枚ずつ借りたい服を選ぶことができるサービスもあったのですが、選ぶのが大変。

そもそも自分の選択眼に自信が無いし、同じような服ばっかり選んじゃいそう。

服の写真も、ハンガーにぶら下がっている服で、実際に着用した様子のイメージがわかないな……

なんて悩んでいた結果、スタイリストが服を選んで送ってくれるという、完全おまかせのレンタルサービス、airCloset(エアークローゼット)が良いのかな、という結論に達しました。

これなら普段自分が着ない服にもチャレンジできそうだし、気に入った服は買い取りもできる様子です。

服を3着レンタルできて、お値段は月額6,800円のライトコースを選択。

月額9,800円のレギュラーコースなら一ヵ月の間に服を何度もチェンジできて、過去に借りた服の買取もできます。

お勤めしていて通勤する服が欲しい人にはレギュラーコースの方がいいかもしれませんが、私は毎日お出かけするわけではないので、ライトコースでじゅうぶんです!

airCloset(エアークローゼット)の申込画面では、こんな内容を入力する

さて、申し込み画面では、まず自分の好きな服のテイストを選択します。

シャープな感じ

可愛い感じ

おとなしい感じ

ナチュラルな感じ

こんな4択です。参考となる服の組み合わせが表示されるので、その組み合わせを見ながら「可愛い感じ」を選択。

その「可愛い感じ」の中でも、特にどんなスタイルが良いのかを、続けて表示される写真の中から選びます。

続けて、普段自分が良く着る服の色と、挑戦したい服の色を複数選択。

最後に自分の身体のサイズと年齢、そして服を買う時の悩みを入力します。

任意で、自分の全身を撮影した写真を添付すると、スタイリストさんがその写真をもとに服を選んでくれるとのこと。

なるほど。

さささっと入力を終え、ワクワクしながら服が届くのを待ちます。

airCloset(エアークローゼット)の到着した服をチェック!

さあ、届きました!

airCloset(エアークローゼット)からお洋服が!

さっそく開けてみると……

返送用の着払い伝票とリーフレットが入っています。

そして、服!

さあ、1着ずつチェックしていきましょう。

濃紺のスリップ?

かと思ったら、こちらのカシュクールワンピースの下に着用するインナーでした。

七分袖にふくらはぎの真ん中くらいの丈のワンピースです。

お次は、白いポリエステル生地のプルオーバー。

ちょっと透けやすいので注意が必要だけど、きちんとした恰好をしなきゃいけない時には使えそう。

そしてもう1着。

紫とグレーが混じった色のプリーツスカートです。

丈はこちらもひざ下丈。

プリーツスカートって、最終的にプリーツが壊れる運命にあって、買うのは無駄な気がする、と思っていたので、こうしてレンタルできるっていうのはラッキー。

 

うんうん、全体的に上品で良い感じです!

ちなみにメーカー(ショップ)を確認してみると、

紺のワンピースはBpu Jeloud。購入すると6,000円~10,000円くらい。

白のブラウスとスカートは、タグが付いているのですが、検索しても見当たらず。

気に入ったら購入するしかないなー。

満足です!

美容関係の記事の需要の高さ

ライターをしているといろいろなお仕事をさせてもらえる機会があります。

もっぱら自分でも好きで書きやすい主婦向け家事系や通信系の記事を書くことが多いのですが、需要が高いのは美容系記事だなと思います。

「美容系記事を書いてほしい」という需要も高ければ「美容系の記事を読みたい」という需要も高いようです。

自分が書いた記事のPV数を参照することができるサイトさんがあるのですが、そこをチェックすると、美容系の記事のPV数が突き抜けて高いんですよね。

美容系の情報って、みんな求めているんだなあ。

 

そんなこんなで、今回縁があって書かせていただいたのが

Mequeさんの記事。

敏感肌の人は、こういう成分が入った化粧品に注意したほうがいいよ、って記事なんですけどね。

Mwqueさんは天然由来成分100%の洗顔ホイップとオールインワンゲルを作っている会社さんで、売り上げの10%を、保健所で処分されてしまう犬や猫を助けるための活動に寄付しているという会社さんです。

そういう会社さんを応援する記事が書けるってとても幸せで、

「ああ、私はこういうことを書きたかったんだよなあ、こういう情報をいっぱいシェアしたいんだよな」

と、書きながらしみじみ感じました。

私の意に沿わない内容の記事を(クライアントさんの意向で)書かなくてはいけないときももちろんあるのですが、できるだけ「書きたいことを書ける」ようにシフトしていけたらなあと思います。

もしよかったら、読んでみて下さい。
敏感肌でも安心して使えるおすすめの洗顔料ってどんなもの?敏感肌洗顔料が優しさの輪につながる!
→2017年9月、公開終了しました。

探偵さんにインタビューしちゃいました

日々、いろいろな記事を書かせてもらっているのですが、先日いただいたお仕事でとても面白かったのが、探偵さんにインタビューして書いた、探偵の仕事を掘り下げる記事でした。

浮気調査・不倫調査を望む依頼者さんが多いということで、お聞きしたのは不倫調査について。

探偵そのものやその活動にはとっても興味あるけれど、なかなか本物の探偵に会うこともないし、実際どんな活動をしているのかとか、お願いするにはいくらかかるかなんてわからないじゃないですか。

だからとても興味津々でお話をうかがいました。

書かせていただいたのは、こちら。

不倫疑惑…探偵に調査を頼むと本当に解決する?気になる費用は?
安い値段で浮気調査をしてもらうための3つの方法

インタビューに答えてくれた探偵Uさんは細かいこちらの質問にとても丁寧に答えてくれて、依頼者に寄り添う気持ちを感じさせるステキな方でした。

これが現代のシャーロック・ホームズなのね……。

それにしても探偵さんってとても大変!
面白そうだな、というイメージしかなかったのですが、炎天下や真冬の極寒の中、何時間も調査対象を待ったり後を付けたりするのだそうです。

詳しくは、ぜひ記事を読んでみて下さい。

いやー、本当に面白かった。
ライターって、今まで自分が知らなかったいろいろなことを知っていけるので、好奇心が常に刺激され、満たされてます(^^)

プリンター買い替え

仕事の都合上、プリンターを多く使うことが増えてきた結果……

うちにあった10年もののプリンターがついに動かなくなりました。

私がいままで使っていたプリンタは12年前にヤフオクで6,000円くらいで落札したすっごい古いタイプのもの。
それでも毎年数回はなんだかんだと使っていて、無事に稼働していてくれていたのですが……。

全面にインクが擦れてキレイに印字できないようになり
それでも騙し騙し使えるだろうと頑張って使ってみたものの……

ついに、接続してもパソコンから認識されなくなりました。

我が家にあった2台のパソコンどっちも認識してくれないので、もうお手上げ。
これからプリンターの出番が多くなることも予想されたので、残念ではありますが、新しいプリンターを購入することになりました。

左が新しいプリンター。
右が今まで使っていたプリンター

もう、なんていうか……
お疲れ様って感じですね。

ちなみに「新しいプリンターって高いんだろうなあ」と思っていたのですが
約6,000円。
ヤフオクで落とした古いプリンターと同じくらいの値段じゃないか!!!

そして新しいプリンターは、なんとWi-Fiで通信できるので、パソコンと有線で接続しなくても印刷できるという……

すごいね、すごいね、最近のプリンターって!

ちょっとびっくりしてしまったのでした。

せっかく買ったからねえ。
頑張って仕事してもらわないと!(笑)

関東の水は湯シャンに向いていない!

湯シャンって何?

私は普段、湯シャン(お湯だけで頭と髪の毛を洗う)をしています。
湯シャンを初めて3年くらいでしょうか。

シャワーのお湯で頭皮を指の腹でマッサージするように洗い、そのまま髪の毛もすすぐだけ、というとてもシンプルなシャンプーです。
市販のシャンプーにはいろいろ化学的な薬品が入っていて怖い、ということと、いいものを探すのが大変、いいものはだいたい高価で買い続けるのが難しい、と思っていたことがきっかけだったように思います。
また、中学の時の担任の先生が(女性)こんな話をしてくれたことも忘れられずにいました。

「出産をしたときにね、もう本当に大変で、自分のことを構う暇なんて全然なかったの。
お風呂にはなんとか入っても、シャンプーする余裕もなくて、髪を週に1回くらいしか洗えなかったのよ。
で、美容院に行った時に、美容師さんに申し訳なくて、髪をあまり洗えていない、って言ったらね
『本当ですか?髪がすごく太くて元気になっていますよ』
って言われたよ。
で、あれ、シャンプーって毎日しないほうがいいのかな、って思ったことがあるの」

シャンプーをあまりしないほうが、髪が元気になる?
シャンプーは週に一度でもいい?

びっくりする人も多そうですが、たぶん事実なのだろうと思います。
私も大人になり、石鹸シャンプーを経て湯シャンにたどり着きました。

湯シャンをすると、髪がベタつく!!!

湯シャンをしていて気になったのが、頭皮ちかくの髪のベタ付きでした。
しっかり洗っているのだけれど、なんだかベタつく。
皮脂が落としきれていないのか、ブラシにもホコリがいっぱいついて、汚れが目立つようになってしまいました。
湯シャンを始めたあと、人生でこんなにブラシを替えたことはない、というくらい買い替えています。

当時は東京23区内に住んでいて、髪のベタ付に悩まされながらも、なんとか湯シャンを続けていました。
そのうち、ベタつきがそれほど気にならなくなってきた、と思ったころに、神奈川に引っ越しをします。
神奈川の家で生活を始めた直後に直面したのは
「また髪がベタついてきた!気持ち悪い!」
ということでした。

調べてみると、東京の水と神奈川の水では水系が違うためおそらく水の質も違うのでしょう。
微妙な違いなのかもしれないけれど、湯シャンをしているとその違いがダイレクトに髪に反映されます。
「せっかく、髪が湯シャンに慣れてきたと思ったのに!!!」
と、とても悔しい思いながら、「東京にいたころのように、洗い続けていれば、そのうち身体が馴染んでくる。頑張るしかない」と考えて、湯シャンに励んできました。

湯シャンと髪のベタつきについて調べると、面白い説がありました。
「水の硬度が高いほど、湯シャンが難しく、硬度が低いと湯シャンがしやすい」というものでした。
日本の水は軟水と言われていますが、軟水の中にも、硬度が比較的高い軟水と硬度が低い軟水があります。
日本国内でもその差は大きく、特に関東の水は硬度が高めだったのです。
それを調べたときに「やられた~!!!」と思ったことを思っています。
そして実体験で言えば、利根川の水を引いている東京都23区北部の水よりも、谷川水系の神奈川県の水のほうが硬度が高いのだ、と感じました。

硬度だけではなく塩素にも問題がある?

神奈川に移り住んだあと、私はいろいろな場所へ旅行をする機会が多くなりました。
特に中国雲南省の麗江に滞在した時に感じたのが「髪がサラサラになる!」ということ。
麗江の水は硬度が低い軟水なのかな、としか感じていなかったのですが、友人とマレーシアに旅行をした際、お互いに髪や肌の調子が良くなっていることに気付きます。詳細はこちらの記事から

友人曰く
「塩素だと思う。日本の水、とくに関東の水は塩素が強いって聞いたことがある」
ということだったのです。
友人の言葉に
「なるほど。一理ある」
と思った私は、塩素除去のシャワーヘッドを購入します。
これはこれで、よい香りがするし、髪のべた付きもあまり気にならなくなったため「やっぱり塩素も関係していたんだ!」と気づいたのです。

場所が変われば、水が変わる!髪が変わる!

さて、2017年に入り、仕事で日本各地を訪れるようになりました。
宿泊をする機会も多いので、当然シャワーを浴びて髪を洗います。
もちろん湯シャンです!

そこで気づいたのが……

札幌、仙台、岐阜、福井、京都、福岡。

どこも、シャワーを浴びて髪を乾かした後のサラサラ感が普段とは比較にならない!!!

とにかく、驚くくらいに髪がサラサラで、気持ちが良いのです。
ここまで差を感じるのは、湯シャンをやっている人くらいではないかな。

水の質もあるだろうし、塩素もあるでしょう。
地方都市の水は塩素があまり使われていないのかもしれません。

広々として、人も少なく、空気もきれいで、そして西日本は放射能リスクも少ない……

「いいなあ、ずっとここにいたいなあ」

そう思うのも当然ですよね……。
水が違う。
全然違う。
同じ日本で、こんなに違うのか。

その差を体感した記録として、ここに書き残しておきます。