西鯖江・武生で静かなひととき ~街並みについて思うこと~

取材で今月2回目の福井。

前回は坂井市と福井市だったけれど、今回の取材先は鯖江市。

というわけで……

武生より福武線というワンマン電車の私鉄に乗車。

福武線は武生から福井駅前までを繋ぐ電車。ほぼ平行するようにJR北陸本線が走っているけれど、JRの普通列車は1時間に1~2本であるのにくらべ、福武線は15分に1本くらいで走っている。

地元のおばあちゃんや高校生が使う、まさに市民の足と呼べる電車。

さて、本日はこの福武線に乗り、西鯖江まで。

駅前の商店街でなんだか雰囲気のある建物とポストを発見。

駅のすぐそば。

なんてことはない町並みだけれど、昔ながらの建物が多くて街並みが落ち着いている。

さて、本日の取材先は西鯖江から徒歩20分。

ひたすら歩いて川を越え……

田んぼと畑と、澄んだ水が流れる用水路の先に、取材先の店舗があった。

車は多いのだけれど、空気が澄み渡っていてきれいで、歩いていて心地よい。

 

取材を終え、再び西鯖江駅に戻る。

帰りの切符は19時。

まだまだ時間があるので、おろしそばを食べに行くことに!

取材先のお店の方に、鯖江駅の近くに亀蔵という美味しいお蕎麦屋さんがある、と教えてもらったのだけれど、開店時間までまだだいぶある。

西鯖江の駅からほど近い道の駅をのぞいて鯖江のお菓子をチェックしてみたけれど、それでもまだ時間がある。

お腹もすいてきたので、いったん武生まで戻ることに。

さて、武生駅の改札を出て、左手にあるホテルを回るように右手に進むと……

こんなステキなお蕎麦屋さんがありました。

御清水庵。

外観から中の様子はうかがえず、おそるおそる扉を開けると、中には二組のお客様が。

大きな木をそのまま使った大人数が座ることができるテーブルに腰かけ、おろしそばを注文する。

こちらのメニューは蕎麦に特化したもので、ツマミも2種類くらいしかなかった。でもそこが、「本格的蕎麦店」っぽくてすてき!

 

さて、届いたこちらのおろしそば。

実は、食べ方にちょっと迷っていた。

蕎麦猪口に入ったおろし入りのそばつゆに蕎麦を付けてすすればいんだろうけど、私が初めて福井に来たときに食べたおろしそばは、3回連続くらいで全部ぶっかけだったから。

もしかして、ねぎと鰹節を蕎麦の上にかけて、その上にそばつゆをぶっかけて混ぜ混ぜして食べるのかな?

でも蕎麦猪口があるってことは、普通にざるそばを食べるように食べればいいのかな……?

と思いながら、ざるそば方式で食べ始めてみた。

こちらのお蕎麦はまさに手打ち、手で麺をカットしているので、不揃いなところがいい。

かなり腰がしっかりしているお蕎麦で、香りも強い。

そして刻み葱はおろしと和えたものだった!

というわけで、ネギもピリッと辛くて、それがいい。

そばつゆに入れられた大根も絡みが強く、まさに「おろしそばを食べてる」感たっぷり!

 

ところで食事中に夫婦がやってきて、私の向いに席を取った。

地元の夫婦らしきお二人が頼んだのもおろしそば。

どうやって食べるのが正解なんだろう、と見ていたら……

旦那さんはそばつゆをぶっかけて、奥さんは蕎麦猪口にそばを付けて、それぞれ違う方法で食べていた。

そうか、自分がやりたいようにやっていいのね!

 

ちなみに御清水庵さんでは、きなこもちがデザートとしてサービスで出してくれた。

これもとても美味しかった。

私がおろしそばを平らげる間にも、一組お客さんが帰ったらまた一組違うお客さんが来て、と回転率が良く、地元の方に人気のお店の様子。

いいお店を見つけることができて良かった……!

 

さて、お腹も膨れたところで、街を散策してみることに。

武生の街は日が暮れかけている。

 

古い建物が並ぶ住宅街の中に、「ちひろの生まれた家」を発見(営業は終了していたけれど……)

なんとあのいわさきちひろさんは武生の出身だった!

隣はお餅屋さん。

福井の街を歩いていると、お餅屋さんをよく見かける。

福井の人はお餅が好きなのかな?

 

暗くて分からないけれど、武生も昔ながらの家が多く残っていた。

以前友人からこんな話を聞いたことがある。

「欧米からある人が、日本の街を『魅力的ではない』と語っていた。日本らしい日本の街並みが残されていないから、と。それなら、と京都に行くように勧めたけれど、京都の街並みですら合格点をもらえなかった。昔ながらの家をドンドン壊して、ハウスメーカーが大量生産する30年くらいで建て替えなくてはいけない安い家が点在するためだ。まるでどこの国の家なのかもわからない家があるせいで、街並みに統一感がない」

確かに、その通りだと常々思う。

100年単位で家を保持し、大切に守ることを当然とする人々が暮らす街と、次々と立て替えていく家が多い街並みと……。

もちろん、日本は地震が多いからというのもあるんだろうけれど。

福井の街並みは、その古い住宅が大切に残されていて、リフォームをしている家も街並みの風情を壊さないように工夫しているようだった。

こんな街並みなら、欧米から来た人も満足するんじゃなないだろうか、と感じながら、どんどん暗さを増していく街を歩き回った。

 

さて。

こちら、武生の駅前商店街なんだけど……

これを見て「あれ、どこかで見たことある風景だな」と思った。

で、「あ、あれか!」と気づいたのが……

マレーシア、ペナン島ジョージタウンの街並み。

1階の商店街の前は屋根がついていて、雨や強い日差しをよけながら歩くことができ

その脇には路駐している車がたくさんあって……

という、まさにちょうど1年前に訪れた街並みと非常に似ている!

まあ、マレーシアのほうがずっとカラフルで、日本のほうがずっと整然としているんだけれどね。

マレーシアのこの通路はファイブ・フット・ウェイ(five-foot-way)と呼ばれるもので、イギリス統治時代に、玄関から5フィートを公共の通路にすること、という決まりがそのまま現在にも残っているもの。

確かに灼熱の日差しの下での散策のときはとても助かった。

福井のファイブ・フット・ウェイは雪避けかな……?